2009年10月アーカイブ

先日
いつもお世話になってる会社の1周年会に行ってきた

お店も料理も遊びの企画も楽しさいっぱい
本来ならこちらからお祝いをしなきゃいけないのに
完全に満喫してきてしまった・・・しかもタダで。。。

なにやってんだオレは

仕事仲間を招いて気持ちのこもったパーティを主催
こんな気のきいたことができるなんて

すごいなぁ
うらやましいなぁ
オレもなりたいなぁ

そんなこと考えてさらにヘコむ
頑張らねば

ってことでちょっとだけ

RIMG1237.JPG
お店から1周年のプレゼント


RIMG1323.JPG
さらにプレゼントいっぱい(ワレワレがもらう側)

RIMG1273.JPG
卓球バーじゃないのに・・(卓球台もちこみ)


そりゃ楽しんじゃいますわな
食べることに専念しちゃったおかげで
料理の写真がほとんどないのが悔しいが
京料理の繊細なおいしさがいっぱいだった

RIMG1219.JPG
古い日本家屋をそのままお店にしてる


1F貸し切り状態なので
お金持ちの家に招かれた感じだった

おかげで楽しいお酒が飲めて
その日はぐっすり眠れた

人っていいねぇ〜
やっぱ笑っていきたいですな


最近、いい言葉ってか、心に残る言葉を

聞いたり思い出したりする。

もちろん感謝してるし、うん?ってのもあるけど

基準が自分に置き換えてだったりもするから後で気づいたりもする。

成長過程では、刺激もあるし飛躍の時期だから吸収力も柔軟だけど

最近、特に思い出すのがやっぱ昔のダチの言葉が強烈に残ってる。

秋だからか、人恋しいのか何だかわかんないけど

いつもこの時期思い出す言葉がある。


「お前ふざけんなよ!よく聞けよ!おまえ!

俺たちは、確かに強ぇ〜人間じゃねよ!

だけどな!生きる意味や価値はあるんだよ!

人生よぉ〜!勝ち負けだけじゃねぇぞ!

お前には、お前にしかやれねぇ事があんだよ。

だからよ、もがき苦しんで、歯食いしばって、泥水なめたってやれ!!!

そんなかで生きる意味や価値をしれ!

お前一人でできねぇなら、おれが手伝ってやるよ!ふざけんなぁ!」

で、ボッコボコ。

壁に鼻が飛んでったかと思った。笑

ケンカの内容は書けませんが、熱い感じです。笑

でも、思いっきり突き刺さった言葉だった。

最高で最悪の先輩だった・・・。

それから、いろんな事から逃げるのはやめようと思った。

なんでか、この時期思い出します。先輩の言葉。

したら、この前ジョージにも同じような事を言われた。

ってか言ってくれた。

いい言葉ってのは、奇麗ごとなんかじゃなくて、たった一言

本気で感じた事を言うって事なのかもしれませんね。

奇麗ごとで世の中変わった事ないですからね。

ありがたいです。

だから、しょっぱい試合はしたくないっすね。いろいろ。

みなさん!あざっ〜す!!!













本日よりおれの仲間たちがやっている


で1周年記念パーティーを16.17.18日と3日連続でやります!!!

もちろん、3日連続オールです。笑

祭りだ!祭り!

前回も紹介した通り毎月パーティーはおこなっているのですが

今回は、1周年記念パーティーということでド派手にいきます。

料理もフレンチにかえてワインも品揃え豊富です。

テキーラパーティーもあります。

日頃のストレスをみんなで発散しましょ!!!!

22.jpg 33.jpg

44.jpg 55.jpg

66.jpg 77.jpg

よろしくメカドック!!!










RIMG1178_2.JPG
せっかくなのでもう一枚(港に戻って来たフェリー)


写真撮りすぎて載せられない。。


いつか海のそばに事務所を持ちたい

贅沢いえば住みたい

東京も便利だから嫌いじゃないけど

ずっと住みたいと思ったことはない


東京を捨てても生きていけるように
早くなりたい

なりたいねぇ〜〜







最近グッときた言葉。


「箱の中で飛び方を見失った鳥なんかより

自由に飛べる方がいいじゃねぇか!

鳴きたい時に鳴ける方がいいだろ。

エサは自分で見つけるもんだ。

飛びたい場所は自分で決めろ。

何に追われてる。

全部ブッ壊してZEROになれ!

カラスなんだよお前らは。

飛べ!飛べ!飛べ!


カラス。 」



内側をえぐられるこの言葉。

見透かされたこの言葉。

なぜか男は、こういう言葉に反応してしまう。

真っ黒は、真っ白を知ってる。

当たり前が、当たり前にいかない世の中で

カラスってのは必死に生きてるんだな。

自分で体の色は選べないですからね。

カラス。

おれの大好きな動物です。

カラスって他の動物よりも忠誠心がすごく強く、

ものすごく家族思いなんですよ。

そして、愛妻家。笑

あいつらは、家族がすべて。

自由に生きるって何かを必死に守る事なのかもしれませんね。

そんな、話をしました。

090903_2201~01_0001_0001.jpg

熱いな。



RIMG1103_3.JPG

かっ飛ばすのもいいもんだ
今さらながらGT-Rって素晴らしい
もちろん他人のクルマだけど

6速マニュアルはダテじゃないな
シフトのプルリングもキュートだし

めちゃくちゃ気持ち良かった
運転してる感バリバリだ

はっきり言って
持ち主よりオレの方が似合っている
と思っている

駐車場に入る時にちょっとエアロの下コスっただけで
オーナーは顔面蒼白になってた

車高低すぎんだよ!とも思ったけど
その低さもカッコよくて乗ってて気持ちよかったから
・・・ゴメン

おわびに買い取ってもいいくらいだ



RIMG1126_2.JPG
気づいたら海に着いてた


RIMG1201.JPG
久々のフェリー


地元にいるときはたいして珍しくもなかったけど
たまに利用するとナカナカいい
やたら懐かしく感じた
もう何年ものってなかったし

GT-Rも申し分ないけど
やっぱ船は最高だ!


ふふふ
ちなみにこの前お台場あたりを軽くクルージングしてきたぜ
ちっこいボートだけど

もちろん自分の運転で

オレと船で海に出たいヤツ待ってるぜ!
つーか無理矢理つれてく

だから今度からキャプテンと呼びなさい

その資格、すでにアリ!!







ひさびさですが、昨日は念願の名ギターリストICHIROさんと

飲むことができました。しかも、朝までサシで。

いや〜〜〜〜最高でした。

この接点を話すとかなり長くなるので省略しますが、

とにかく、人と人の繋がり、点と点が線になり、

縁が縁を呼び、目的を持って行動することで現実になっていくんだなぁ〜と

実感した夜でした。

ICHIROさんの、

「プロっていろんな業種の責任ある立場の人だけど、

それを超越して、さらに上の位置で物事をこなす人たちを

プロフェショナルって言うと思うんだよね。

ニュアンスの問題なんだけど・・・。

だって、そういう人たちと話すとやっぱり人並みならぬ

いろんな苦労と経験をしてるから言葉に重みというか、

説得力みたいな心に入りやすいおもしろさがあるよね。

業種は違っても目指してる所は、共通しているというかさ。

それがその人に感じられるとまたもう一杯飲もうよ。みたいなさ!」

なんか深かったなぁ〜。ってか、おれがいつもこのプロフェショナルな

人たちと飲むと必ずと言っていいほど感じるのが

自分と同じ目線で話してくれる事だ。

決して、上目線で話したりしないしその時の経験や感じた事を

その会話とリンクさせて話してくれる。ここもプロフェショナルな

気がするんだなぁ〜おれは。

とにかく、朝からリハ3ブッキングとレコーディング1のご多忙の中

まるで、昔からの友達のように朝まで飲んでゲラゲラ話してくれた

ICHIROさんが、なんだかプロフェショナルな気がしたなぁ〜。


4580154601477.jpg

祝20周年おめでとうございます!!!!

ありがとうございました!














このアーカイブについて

このページには、2009年10月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2009年9月です。

次のアーカイブは2009年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。