目の前が歪んだ
足が踊った
真っ直ぐ進もうとする体が
脳より先に恐怖を察知して柱にもたれかかった
後ろで悲鳴があがる
立ち止まり座り込みする人の姿が
次々と目に入る
頭の中が目の前の景色から瞬間移動し
未来に闇がかかるような映像が浮かぶ
この後やろうとしてたことが
全部ぶっ飛ぶようなイメージ
映像が目の前に戻る
同時に目の上だか奥の方だかが
フル回転する
進むべきか止まるべきか
上がるべきか留まるべきか
360度近く首を回して確認してみる
日本一乗降客数の多い新宿駅の構内が
雑多な人種が無関心のスピードで現れ消える新宿の風景が
みんな同じ人同じ気持ち同じ表情になって
スローモーションのように流れを止めていた
初めての経験だった
でも一瞬で終わった
進むべき上がるべきと判断して
気づいたら自分がエスカレーターを昇っていたから
外に出ると
どいつもこいつも
共有した恐怖が通り過ぎたような顔をしていた
電話する人ビルの上を睨み付ける人怖さを口にする人
ダッシュで通り過ぎる人ホッとしてタバコを吸う人
それぞれの動きと配置は異常だったけど
すでに危機感は過去だった
自分も含めて
帰りは電車も止まり
バス停タクシー乗り場公衆電話
歩道車道駅周辺
どこも見たことのないほどの人だかりで
交通手段が麻痺してたから
とりあえず歩いた
とりあえずのつもりが
結局は自宅までとなった
無事に着いた
部屋は無事じゃなかった
でもオレは無事だった
東京は脆い
東京は怖い
東京は意外と歩ける
東京は危機感が薄い
震源地はもっともっとひどいのに
東京ではもう過去になっている
東京は恐ろしい
オレも
歩いて帰れた幸運に感謝しながら
歩くことさえできない事態に目をつむる
それでは何にもならない
それなのに明日が来ると思っている
明日以降の仕事のことをすでに考えているから
大丈夫だと思いたいから
これはどーゆーことなんだろう
でも今日頭をよぎったことは
忘れないようにしたい
新宿と
その帰り道のことは
飲んでる時に歌うヤツがいる
まぁヨシ
飲んでる時に下ネタばかり言うヤツがいる
まぁなんとかヨシ
飲んでる時にさらに飲ませようとあおるヤツがいる
あまり好かん
飲んでる時に勝手に熱くなるヤツがいる
なんかメンドクセー
飲んでる時に人格が変わってくるヤツがいる
ちょっと怖ぇ
飲んでる時に泣き出すヤツがいる
かなりウゼー
こっちが泣きたくなる
飲んでる時にワタクシへの説教ばかりするヤツもいる
・・・・・まぁ一応聞く(大半は聞き流す)
カチンときたらガツンといくけど
いろんなヤツがいるからおもしろいとも言えるが
問題なのはこういう連中とはちょっと違う
飲んでる時に
寝るヤツがいるってことだ
ワタクシの知り合いにも何人かいる
たいていの飲みの場で
必ずと言っていいほど途中で寝だすヤツ
これはいったいどーゆーメカニズムなんだろう?
どうして飲んでる最中に突然眠くなるんだろう?
酒が弱いからだろうか?
タバコのせいだろうか?
体調の問題だろうか?
肝臓の気分しだいだろうか?
大人数で飲んでいる時ならまだ許される
1人が寝たとしてもそんなに気にならないから
でも2人きりで飲んでる最中に寝るというのは
なかなか許されることではない
しかも中には
突然寝たクセにある瞬間にムクッと起き上がり
何事もなかったようにまた飲み出して
寝てねーよ!と偉そうにのたまうヤツがいる
実際
そいつはそこから復活し
さっきまでのウトウト顔がウソのように
シャッキリパッチリ元気になるのだ
考えられん!
まったくもって理解できない!
何がどーなったらそーなるんだ!!
失礼にもほどがある!!!
ドキッとした方はぜひ気をつけていただきたい
いや気をつけましょうね
つーか絶対気をつけよう
もはやお気づきの方も多いだろう
これがいわゆる懺悔であることを
そう
そいつとはオレのことだ
ウトウト魔の犯人はワタクシなのだ
冒頭の例には当てはまらないと自負しているが
こればっかりはそうなのだ
認めざるを得ないのだ
(知り合いにもいることは事実ですが)
どうしたら治るんだろう?
何がいけないんだろうか?
科学的根拠とともにアドバイスできる人がいたら
ぜひ紹介して欲しい
飲むな!とか
バイオレンスな対処法は却下します
そんなこんなでtaよ
先日は
いや
先日も
スマン!
まさか店員にまで気遣いされるとは思わなかった
それはそれとして
例の件
ヨロシク!!
長渕剛は知っていよう
言わずと知れたベテランミュージシャンだ
では長渕剛のデビュー当時は知っていようか
ガリガリに痩せこけ
ロン毛で
かわいらしい声をしていたあの頃を
面影はもうほとんどない
はっきり言って別人
現役のミュージシャンで
あそこまで外見も声も歌の中身までも
変わった人がいるだろうか
ミュージシャンじゃなくてもいい
大人がそこまでイメージを変え続ける姿を
未だ見たことがない
好き嫌いはありましょう
でもあのおじさんを見ていると
常に今を生きている
と思ってしまう
今なりたい自分に
今なろうとする
それを続けて行った先に
その大変貌が結果として足跡のように残った
そんなイメージだろうか
毎日のように泡盛でうがいをし
喉を焼き切り意図的に声をつぶした
という話はあまりにも有名だ
別に今の声を変えたい訳じゃない
外見を変えたい訳でもない
歌を作りたい訳でももちろんない
ただ
今を生きるということがどーゆーことなのか
考えさせられることがしばしばある
長渕剛を見ていると
特に考えさせられる
みたいな
今を生きることほど困難で過酷なことはない
でもこれほど直情的で単純なこともない
「生きている」
言い換えれば
100%死ぬということ
明日も今日のような日が訪れる
そんな保証などどこにもない
そう考えると
今ほど命がけな時間はない
いま、いま、いま
積み重ねてるうちに
気づいたら夜が明けて
次の日になっている
たまたま
運良く
今が連続しただけ
かもしれない
自分の未来は
今つくられる
自分の歴史も
今つくられる
だから少しでも変わりたければ
今の自分に一番近い何かを
変えるとこから始めるのが
一番の近道
みたいな結論
てゆーほどでもないけど
性格、クセ、欠点
考え方、やり方、捉え方
居場所、寝場所、働き場所
目標、現実、不安
当たり前のように習慣になっていること
意外とそんな中にこそヒントは隠れていたりする
てゆーかほぼ間違いない
今の自分を徹底的に疑う
今の自分を徹底的に信じる
今の自分と徹底的に戦う
いま、いま、いま
その連続が未来だ
失敗したらどうしよう
今の自分に
そんな悠長なこと考えてる余裕なんてない
ましてこの不景気
せめて今だけでも
夢のような現実を
楽しみたいじゃないか
今よりもっと重くなるかもしれないけど
未来とやらが変えられるなら
軽いもんだ
とか言ってる自分を夢見て
早く寝よう
最近のコメント